鈴鹿で『F1の学校』開催、500人が参加

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿で『F1の学校』開催、500人が参加
鈴鹿で『F1の学校』開催、500人が参加 全 22 枚 拡大写真

1月31日、三重県鈴鹿市の鈴鹿スポーツガーデン体育館で「F1の学校」が開催された。子供たちに間近でF1に触れる機会を提供し、それを通じて技術への憧れや将来への夢に繋げ、F1の街、鈴鹿で育つ誇りを感じてもらうのが目的。

“生徒”は鈴鹿市を中心に近隣市町村の小学校5・6年生、216名。遠くは広島県より参加、保護者など含めて総計約500人となった。主催は鈴鹿市。鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会が共催、トヨタ自動車、ホンダ、ブリヂストン、百五経済研究所の各社が協賛した。

授業は、1時間目:「F1ってなんだろう?」、2時間目:理科(“人間F1マシン”が走り、身体でF1の速さのヒミツを学ぶ。特別講師:ブリヂストン浜島裕英氏)、3時間目:「F1を体験しよう」(展示品を見て、触って、感じる)、4時間目:社会(F1を支える様々な人々、“世界の中の鈴鹿”を知る)、という内容だった。

会場にはトヨタ、ホンダから提供されたF1マシンや本物のF1タイヤを展示。子供たちが身近でF1の世界を体験できる「ミニF1博物館」(鈴鹿、モナコ、スパなどの車載映像を大画面&大音量で体験)や写真展(F1フォトグラファーの原富治雄、金子博、宮田正和、熱田護、桜井敦雄、各氏による写真。キヤノン提供)なども企画された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る