大矢アキオ『喰いすぎ注意』…キターッ! アルコール菓子で運転禁止?

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…キターッ! アルコール菓子で運転禁止?
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…キターッ! アルコール菓子で運転禁止? 全 6 枚 拡大写真
1
チョコ大量喰いでアウト

日本では「奈良漬を食べた」が、飲酒運転の呼気検査で摘発された際の言い訳として頻発しているという。

実際は、現在までに「奈良漬を食べた」と主張して裁判で無罪になった判例はないらしい。また研究機関の実験でも、相当な量を食べなければ基準値に至らないことが判明している。

次の弁解としては「酒まんじゅう」か? といった冗談はさておき、実はイタリアでも似たような事件があった。ただしこちらの場合は、奈良漬ではなく、チョコレートである。

昨年12月、北部トレントで30歳代の女性が酒気帯び運転で摘発された。警察によると、女性からは規定値の倍以上のアルコール濃度が検出され、6か月の免許停止となった。ちなみにイタリアの道交法では多くの欧州諸国同様、血中アルコール濃度が0.5mgを超える場合が行政処分の対象だ。0.15mg以上とする日本より甘い。

しかしこの女性、「大量に食べた『モンシェリ』が検知器に反応しただけ。飲は飲んでいない」と主張。法廷へと持ち込まれて現在に至っている。『Mon cheri'』とはイタリア北部ピエモンテ県のフェレッロ社が造るリキュール入りチョコレートである。

5粒入り52.5gで円にして160円。イタリアで売られている他のチョコと体積比で比べると少々高めである。したがって、大箱は贈答品の性格が強い。「お呼ばれ」のときに持参するものだ。筆者も、普段は自分では買わず、人の家でつまむものと決めている。

このモンシェリ事件は、ドライバーにそれなりの衝撃をもたらしたようだ。その結果、イタリアを代表する自動車誌『クアトロルオテ』も2009年3月号で、摘発された女性と同年代である30代女性にモンシェリを12個食べさせる実験を行なっている。アルコール検査は本物の交通警察官に来てもらっている。さすが一流の自動車誌だ。結果とはいうと……。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  3. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る