GM 破産で「600万台クラブ」が出現---週刊誌読み比べ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
GM 破産で「600万台クラブ」が出現---週刊誌読み比べ
GM 破産で「600万台クラブ」が出現---週刊誌読み比べ 全 5 枚 拡大写真

GMが破産した。直後発行の週刊誌3誌、『アエラ』6月15日号(朝日新聞社)、『週刊朝日』6月19日号(同)、『週刊文春』6月18日号(文藝春秋)のGM記事を読み比べる。発売順。

『アエラ』は「GM『下請け切り』懸念」。日本国内への影響、連鎖破綻を分析する。「『第1波』による被害は、限定的」とし、「第2波」を警戒する。リードにビートルズを持ってきたのは歴史上の出来事という認識か。

『週刊朝日』掲載の「GM破綻転じて福となす」は、GM破綻を振り出しに「日本経済の夜は明けたか」を検証するリポート。GM破綻そのことについての記事ではない。

続く「所ジョージが明かすGM再生策」は、「再生」の定義をどこに置くかで評価が分かれる。「亀田興毅、曙、川端要…/GMを愛した人たち」という囲み記事付き。支持者相手に再生を図ってもそれは縮小再生でしかないことは、2000年前後の日産自動車や、他社も含めて伝統ブランド車の消滅という事実から明らかだが、さて。

『週刊文春』には「『GM破綻』自動車ウォーズ/生き残るのはどこだ/トヨタも盤石ではない」(佐藤正明)が掲載。GM破綻の経緯を手際良くまとめ、再編と寡占で「600万台クラブ」が出現する「『弱肉強食』の未来予想図」を描く。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る