【新聞ウォッチ】F1分裂の危機を回避、バジェットキャップで合意へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】F1分裂の危機を回避、バジェットキャップで合意へ
【新聞ウォッチ】F1分裂の危機を回避、バジェットキャップで合意へ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年6月25日付

●F1分裂回避、コスト削減案 FIAが撤回(読売・23面)

●「底打ち」まだ先、日本、輸出再び低迷「中国頼み」に限界、米国、「楽観論」を修正(朝日・15面)

●「日本の回復今年秋から」OECD生長率見通し(朝日・15面)

●環境ビジネスの未来は、幕張で世界フェア開幕(産経・10面)

●電気自動車、米で15万台生産へ、日産、工場拡充し12年から(東京・9面)

●トヨタ再出発原点へ(下)、顧客第一、市場読み「思い」つかめ(東京・9面)

●人こと:ポルシェジャパン・黒坂社長「ポルシェは究極のエコカー」(日経・9面)

●トヨタを変える(下)、雇用維持のハードル、痛みどう分かち合う(日経・11面)

ひとくちコメント

F1世界選手権シリーズにおける来季の予算上限制(バジェットキャッブ)導入をめぐって関係者が対立していた問題で、トヨタ自動車など参戦8チームによるF1チーム協会(FOTA)と統括する国際自動車連盟(FIA)との間で合意が成立したという。

英BBCやロイター通信の電子版によると、マックス・モズレーFIA会長が会見し「予算の削減について合意。分裂はない」と述べたとしている。

きょうの読売などがスポーツ面で取り上げているが、モズレー会長によると、FOTAとFIAは、今後2年以内に1990年代初頭レベルの予算額に回帰することで合意。また現行チームは新規参戦チームが戦えるレベルになるよう、シャシーやエンジンの面で支援するという。また、今年10月で4期目の任期が切れるモズレー会長は再選に出馬しない意向も示した模様。

自動車レースの最高峰といわれるF1だが、世界的な大不況でホンダが撤退するなど、国内でも興味が薄れていることも事実。今回、分裂は回避されたものの、経営難に苦しむ参戦チームも多く、レースの存続も危ぶまれている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る