【D視点】攻める金太郎…アウディ Q5

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】攻める金太郎…アウディ Q5
【D視点】攻める金太郎…アウディ Q5 全 23 枚 拡大写真
2
10年でブランド形成

アウディが東京の高級ホテルでラグジュアリーカーメーカーと宣言したことを、今でも鮮明に覚えている。しかし、メルセデスベンツやBMWといった、世界最強クラスのラグジュアリーカーメーカーが集まるドイツでの生き残りを信じた人は、多くなかった筈だ。

しかし、初代『TT』に代表されるデザインと、4WDシステム「クワトロ」という他社には例の無い優れたメカニズムを武器に、今や既存のプレミアムカーメーカーが恐れをなすほどに成長した。1999年日本国内の販売台数6400台に対して、2008年には1万6000台余りと、実に2.5倍にも拡大するなど、数字からも成長ぶりが窺える。

【画像全23枚】

この成長の第一弾は、04年『A6』に、「シングルフレーム」と称する時代逆行気味な大口グリルの採用と、さらに全車種にシングルフレーム採用を拡大したことにある。この金太郎飴のようなグリルは、上品さはないが、高性能なアウディを主張することでユーザー拡大に貢献したようだ。

次なる増加は、05年『Q7』、その1年後『R8』、そして、今回のQ5など、SUVに加えてリアルスポーツカーなど、市場セグメント全方向への車種展開が挙げられる。プレミアムカーメーカーとしてのスタートを初代TTの1998年だとすれば、僅か10年で今日の地位を築いたことになるが、連続技による攻めの成果といえる。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る