[ホンダデザイン総括]思想の骨格に服を着せ、そして効率を
自動車 ビジネス
企業動向
![[ホンダデザイン総括]思想の骨格に服を着せ、そして効率を](/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/211518.jpg)
つまり、「『MM(Man Maximum Mech. Minimum)』をコアにコンセプトがあるとした時、我々はコンセプト(新概念)を作るということに力を注いだのです。骨格を作るという形でデザインを完結させて、スタイリングはその骨格を表現するようにする、それが我々の狙いだったのです」という。
「2000年くらいになると、色々なコンセプトのクルマが増えてきましたので、これまで通り、コンセプトを際立たせるだけでは差異が少なくなってきました。それと時代も豊かになってきて、いつまでも骨格だけで勝負できない、少し良い服を着ようというイメージです」。
「きちっと鍛えた(骨格の)うえで少しスタイリングの部分を膨らませて『Emotional』性を留意したのが、2000年くらいからのデザインの方向性です。それをもとにしたのが『フィット』や『フリード』、『シビック』等です」
そして現在、「時代が大きく変わってきました。環境に対する意識、グローバルな地球に対する意識が非常に変わってきて、我々も単に『Emotional』というだけではクルマ作りはまずいんじゃないかという事を考えています」。
「当然のことながら普遍的なクルマの魅力というものを置いて、MMで出来る爽快空間などのコアで勝負する。そしてコアを置きながら、『Emotional』よりは『Efficient』、つまり、少しでも効率や新しさを訴求することを考えています」
「『Emotional』から『Efficient』というのは社内ではかなり言っていて、その方向に少しずつシフトしていっているのが現在です」。そのシフトによって具現化したのが『クラリティ』であり、『インサイト』なのである。
《内田俊一》
この記事の写真
/
ピックアップ
-
[PR]
-
[ホンダデザイン総括]DNAはスポーツカーとトラック
自動車 ビジネス -
[PR]
-
[ホンダデザイン総括]3つのキーワード
自動車 ビジネス -
[PR]
-
[ホンダデザイン総括]セダンの新しい骨格…『Next』
自動車 ニューモデル -
[PR]
-
[ホンダデザイン総括]瞬間認知 と 直感操作
自動車 ビジネス -
[PR]
-
【ホンダ フィット 新型発表】デザインのヒント
自動車 ニューモデル -
【D視点】ホンダデザインの挑戦?…フリード
自動車 ニューモデル -
【ホンダ フリード 発表】欧州車を意識したユニセックスなデザイン
自動車 ニューモデル -
【ホンダ シビック 新型発表】スポーティなモノフォルム
自動車 ニューモデル
