【フランクフルトモーターショー09】新生サーブの切り札、9‐5 新型

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトモーターショー09】新生サーブの切り札、9‐5 新型
【フランクフルトモーターショー09】新生サーブの切り札、9‐5 新型 全 9 枚 拡大写真

サーブは27日、同社のミドルセダン、新型『9-5』の概要を明らかにした。GMから離れ、ケーニグセグ社の傘下で再スタートを切ったサーブにとって、最初の新型車となる。

外観は、スウェーデン独自のスカンジナビアンテイストを表現したクリーンなフォルムが特徴。フロントマスクは、サーブが2006年3月に発表した『エアロXコンセプト』をモチーフにしており、新世代サーブを印象づける。

また、フロントピラーを目立たなくすることで、ガラス面積を大きく見せるデザインを採用。これはサーブの名車、初代『900』(1978 - 1993年)をイメージさせるものだ。

エンジンはガソリンとディーゼルを用意。すべてのユニットがサーブとしては30年の歴史を持つターボとなる。

発売当初は、ガソリンが2.0リットル直4ターボ(220ps、35.7kgm)と2.8リットルV6ターボ(300ps、40.8kgm)。ディーゼルが2.0リットル直4ターボ(160ps、35.7kgm)。ディーゼルは欧州複合モード燃費18.87km/リットル、CO2排出量139g/kmと高い環境性能を実現する。

遅れて、1.6リットル直4ターボ(180ps、23.5kgm)、ガソリンとE85エタノールの両燃料に対応する「バイオパワー」2.0リットル直4ターボ(220ps、35.7kgm)が追加される。

トランスミッションは6速MTと6速AT。駆動方式はFFが基本で、2.8リットルV6ターボはリアに電子制御LSDを組み込んだ4WDシステム「XWD」となる。このXWDは、ガソリン2.0リットル直4ターボにもオプション設定。リアルタイムに減衰力を調整する「サーブドライブセンス」も用意される。

室内は外観同様にスカンジナビアンテイストでまとめられ、厳選された素材が高い質感を演出。旧型比で、前後席ともにショルダー/レッグルームを拡大し、ゆとりを高めた。新型からエンジンスタートはボタン式に変わったが、サーブの伝統に従い、運転席と助手席の間にレイアウト。フロントウインドウに必要な情報をディスプレイする「パイロットHUD」、ハーマンカードン製オーディオ、容量10GBのハードディスクナビゲーション、リアエンターテインメントシステムなど、オプションは豊富だ。

新型9‐5は、9月15日に開幕するフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では「リニア」「ベクター」「エアロ」の3グレードを設定し、2010年初頭からセールスが始まる。生産はスウェーデンのトロールハッタン工場だ。販売不振が続くサーブの救世主となるか、注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る