[総選挙09]週刊誌 特大号3誌を読み比べ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

「日本」の走る道はどこか。運転手のアクセルワーク、ハンドルさばきは……。総選挙で民主党が大勝した。直後発行の週刊誌3誌、『週刊文春』9月10日号(文藝春秋)、『週刊朝日』9月11日号(朝日新聞出版)、『週刊新潮』9月10日号(新潮社)の記事を読み比べる。順不動。

それぞれ「総選挙特大号」「特大号」「選挙特大号」と銘打っているが、売店や書店まで行って通常号より高い金額を払って、読んで良かったと思える記事は少ない。開票開始直後のTV特番を文字にして印刷したような内容が並ぶ。

文春の「スクープ速報30本 / 政権粉砕! 『勝者の混迷』と『敗者の怒声』」では候補者の選挙運動の様子を伝える。民主党で当選した田中真紀子氏は「高速無料化なんかどうでもいい」そうだ。今回の選挙のレポートではないが、巻末グラビア「自由民主党の54年 / その『栄華』と『崩壊』」は面白い。

朝日は「『鳩山内閣』の『内定者』リスト」を掲載、国交相に6人、環境相に5人(仮名含む)、経産相に6人の名前が挙がっている。

新潮には櫻井よしこ氏が連載の拡大版として「民主党政権が運んでくる『教育荒廃』と『エコ破綻』」を寄稿。「到底不可能」「国民負担も膨大」といった小見出しが並ぶ。新潮では、特集名の「われら衆愚の選択」という表現が刺激的だ。

当確確定から発売まで時間がなかったせいか、あるいは、あまりに予想通りの結果だったせいか、予定稿の事実関係を整理した程度の記事ばかりで、開票結果を受けての考察記事は見られない。次週以降に期待。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る