【東京モーターショー09】ホンダは「ないものをつくれ!」で「HELLO!」

自動車 ニューモデル モーターショー
HELLO!
HELLO! 全 14 枚 拡大写真

「ないものをつくれ!」が東京モーターショーのホンダのテーマである。このテーマをもとに「HELLO!」コンセプトを提案する。Honda Electric mobility Loopの略で、低炭素化社会、循環型社会の実現を目指し、ホンダ総力で提案するモビリティの未来ビジョンである。

「世の中には様々なモビリティがあります。そしてこれらをつなぐ2つのループを考えています」というのは本田技術研究所、四輪R&Dセンターデザイン開発室・アドバンススタジオ、東京モーターショープロジェクト・ALPL澤井大輔さん。

ひとつ目は、Solar Powered Energy Loop。「太陽発電で作られた電気で、電動化されたモビリティを走らせるためのエネルギーとして使うものです。あるいは、『FCX』燃料電池電気自動車を走らせるエネルギーを、太陽電池式の水素ステーションで作る。こういった出来る限りクリーンなエネルギーを使って循環型で電気をつくるところからホンダは作っていきましょうというものです」。

ふたつ目はCommunication Loop。「人とモビリティをつなげる、あるいはモビリティ同士の双方向通信やコミュニケーションにより、より安全で便利な、人に近い乗り物としてモビリティをつくっていきたいと考えています。今回はLoopという未来型のコミュニケーションツール、スマートキーのコンセプトの提案です」。

そして、モーターショーにはこれらを踏まえて「人々の生活圏で活躍する身近なモビリティということで、都市や街で活躍するEVを提案します」とし、『EV Cub』、『EV-N』、『EV-MONPAL』、『U3-X』で、2輪・4輪・汎用・基礎技術研究のモビリティ提案を行うとした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る