【東京モーターショー09】ホンダ EV-Cub、世界とコミュニケーション

自動車 ニューモデル モーターショー
EV-Cub
EV-Cub 全 14 枚 拡大写真

ホンダは第41回東京モーターショーに『EV-Cub』コンセプトを出品する。昨年生産50年を迎えたCub(カブ)は現在も世界15か国で生産され、約160か国で走るという世界のモビリティという存在となっている。

この初代Cubの志しを受け継ぎながら、HELLO!コンセプトのもとEVとして進化させる。HELLO=Honda Electric mobility Loopの略、低炭素化社会、循環型社会の実現を目指し、ホンダ総力で提案するモビリティの未来ビジョンコンセプト。

「より生活の中で身近な存在として活躍する、パーソナル2輪、EV2輪としてのデザインです」と話すのは本田技術研究所、四輪R&Dセンターデザイン開発室・アドバンススタジオ、東京モーターショープロジェクト・ALPLの澤井大輔さん。

「デザインは、シンプルで機能的、親しみやすさといった非常に普遍的ながらモダンなデザインということを狙っています」という。「街中で扱いやすいスリムなボディ、ここにバッテリーをコンパクトに収納することで、非常に扱いやすい初代Cubのような手の内サイズというのを実現しました」

さらには、オーナーや歩行者とのインタラクティブなコミュニケーションをはかるための機能も搭載。これはLOOPと呼ばれるコミュニケーションツールを携帯することで、オーナーが近づくと「起動」を、離れると「終了」をミラーに内蔵されたランプの点滅で表現したり、歩行者からの意志情報を受信し、フロントパネルのランプ点滅で、歩行者に答えることができるという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る