【COTY09-10 選考コメント】日本を代表するフォワード2トップ…清水和夫

自動車 ビジネス 企業動向
大賞:トヨタ プリウス
大賞:トヨタ プリウス 全 4 枚 拡大写真

投票した車種と配点は以下の通り
10点 トヨタ『プリウス』
8点 ホンダ『インサイト』
4点 三菱『i-MiEV』
2点 VW『ゴルフ』
1点 メルセデスベンツ『Eクラス』

【COTY 特別賞】
テクノロジー メルセデスベンツ『Eクラス』
モーストファン VW『ゴルフ』
ベストバリュー スバル『レガシィ』
3rdディケード トヨタ『iQ』

上位二台のハイブリッドは日本を代表するフォワード2トップ。世界にハイブリッドを広めるために、ハイブリッドのチームジャパンを評価。さらにモーターの数でどっちが優れているのか、など幼稚な丁々発止を二度としないとトヨタとホンダに釘を刺した上で、ハイブリッドを評価した。

電気自動車はまだ未熟な技術であるが、EVの世界を先陣として切り拓く勇気を評価。ゴルフはエコと愉しさが両立。来年早々には四つ星(排ガス)取るとのこと。メルセデスはドライバーアシストの安全技術で世界をリードしている。

清水和夫|自動車ジャーナリスト
1954年東京生まれ。武蔵工業大学電子通信工学科卒業。サーキットレース歴35年以上と豊富な経験を持つプロドライバー出身の自動車ジャーナリスト。東海大学の非常勤講師や安全運転のインストラクターなどでも活躍中。自動車専門誌各誌で連載執筆。書籍は『クルマ安全学のすすめ』、『燃料電池とは何か』(共著)、『ITSの思想』(以上NHK出版)、『ディーゼルこそが、地球を救う』(共著、ダイヤモンド社)など。自動車安全だけではなく環境技術においても造詣が深く、2009年はNEDOの『革新的次世代低公害車』の委員も務めている。

《清水和夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る