【東京モーターショー09】レクサス LFA の動くメーターリング

自動車 ニューモデル モーターショー
レクサスLFA(矢崎総業スタンド)
レクサスLFA(矢崎総業スタンド) 全 22 枚 拡大写真

レクサスが東京モータショーで発表したスーパースポーツ『LFA』は、金属リングと液晶ディスプレイを融合したメーターデザインを採用。矢崎総業のブースでは、LFAに採用されたグラフィックメータを展示している。

メーターは、走行モード、操作モードに合わせて変化する表示形態をとっている。タコメーターと速度を示す金属リングは走行シーンではセンターにあり、メーターの設定などをする場合その金属リングが横に動くのである。

展示では、走行シーンを再現していて、レブリミットが近づくと、赤く点滅してシフトアップを促すようすをあらわしていた。

構造的には、一枚の液晶パネルの上を金属のリングがスライドするというもので、メーター内の表示切り替えはステアリングのスイッチにより操作が可能という。

液晶パネルでは表現できない金属の質感を目にすることで、運転するワクワク感をうまく演出している。おもちゃっぽく見えてしまう恐れもあるが、ちょっとした遊びの感覚は、なかなかおもしろい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る