【新聞ウォッチ】スズキVW提携、世界一にこだわる“中小企業のおやじ”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
9日
9日 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年12月10日付

●VW、スズキへ19.9%出資、提携合意、小型車共同開発(読売・1面)

●パナソニック、三洋TOB終了 成立確実、月内に子会社化(読売・8面)

●GDP下方修正、脱デフレ重い足取り、根強い「二番底」懸念(読売・9面)

●小型車の減税、中国1年延長、来年末まで(朝日・11面)

●設置じわり、急速充電器(毎日・18面)

●記者ノート:11月4日トヨタF1撤退会見、男泣き伝えきれぬ情熱(産経・16面)

●国内最速新幹線東京駅で公開、東京 - 新青森3時間(日経・43面)

ひとくちコメント

スズキと独フォルクスワーゲン(VW)が両社で株式を持ち合い、環境対応車の共同開発や部品の共通化を進める包括的な資本・業務提携を結ぶことで合意した。

きょうの各紙は昨夕、都内で開かれた緊急記者会見の様子を詳しく報じている。中でも読売は、9日付の夕刊に続き、きょうの朝刊でも1面トップ記事扱いのほか、総合面と経済面でも解説記事を取り上げている。

各紙の見出しをみると、「新興国勝ち組連合」(読売)、「新興国市場の勝者連合」(朝日)、「新興国でシェア圧倒」(毎日)など、新興国市場で他社をリードする「強者同士が手を組む」(東京)ことにスポットを当てている。

産経は「スズキ交渉したたか」として、「連結対象企業になる20%ギリギリにとどめるなど、鈴木修会長兼社長のしたたかさが垣間見える」と強調。日経も「GMとの生産合弁解消からわずか5日でVWの提携合意にこぎ着けた」ことで、「持ち前のしたたかさを印象づけた」と指摘。スズキVWの提携は、両社の世界販売台数を合わせると世界首位のトヨタ自動車を上回る世界最大級の自動車グループが誕生することになる。

あの「事業仕分け」で、蓮舫議員がスパコンについて「なぜ、世界1位になる必要があるのか」と発言し、著名な科学者らから反感をかったが、GMといい、今回のVWといい、偉大なる「中小企業のおやじ」が選ぶパートナーは、結果的に「ナンバーワン」にこだわるというのも興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る