【ホンダ アクティトラック 新型発表】一発で曲がれるかどうか

自動車 ニューモデル 新型車
アクティ・トラック新型
アクティ・トラック新型 全 6 枚 拡大写真

ホンダ『アクティ・トラック』が10年ぶりにフルモデルチェンジした。

この軽トラックのユーザーは50歳代以上が7割を占める。そこで「メーターの文字を大きくしてわかりやすくしたり、ボタンなど操作系をドライバーに近づけて集約しました」と日本営業本部営業開発室商品ブランドブロックチーフ、平手秀樹さんは語る。

またキャブオーバーレイアウトになった利点は多い。「従来型はフロントタイヤが運転席の前にありましたが、今回後ろにしたことで足元が広くなりました。ドア足掛け開口部の改良により、狭くて足をひっかけたり膝をぶつけてしまう要因をなくすなど、レイアウトをかなり見直しました」。

これまでもマイナーチェンジをして対応できるものはしてきたが、居住性の向上や小回り性に関してはフルモデルチェンジでないと改善できなかったという。「不満の声も高く、今回は“底”の部分を重点的に見直しました。これらの個所は購入時のお客様の重視度としても高かったのです」。

しかし、新型はフロントオーバーハングが長くなった結果、ウォール・トゥ・ウォールでの小回り性(ボディでの回転半径)では不利になるのではないだろうか。「確かに厳しくなりますが、この車ではタイヤ位置での小回りが大事なのです。障害物に当たるかどうかではなくて、狭い農道を一発で曲がれるかどうかが問題なのです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る