第3回COPPA DI KYOTO クラシックカーが古都を駆け抜ける

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
東寺に集まったCOPPA DI KYOTOの参加車たち
東寺に集まったCOPPA DI KYOTOの参加車たち 全 12 枚 拡大写真

全日本ヒストリックカータイムラリー選手権『COPPA GIAPONE2010』の第3戦『COPPA DI KYOTO』が3月13日から14日にかけて開催された。主催はコッパディ京都実行委員会。

第3回目を迎える『COPPA DI KYOTO』はこれまでの南禅寺(京都市左京区)から世界文化遺産である東寺(京都市南区)にスタート場所を移し、今年も25台のクラシックカーが集まった。

今回はイギリス車、特にジャガーの参加車が多く、『XK』シリーズ、『Eタイプ』合わせて7台を数え、特にEタイプのデザインの優雅さは京都の古い街並みにも不思議な調和を見せた。他にも、これはクラシックカーではないが、フェラーリ『SP-1』という、およそ半世紀ぶりにフェラーリのビスポークモデル(注文主の個人的な嗜好やデザインを取り入れた一品製作モデル)も参加し、ギャラリーを驚かせた。

13日は東寺をお昼にスタート。京都市内を走行後、比叡山山頂にてタイムトライアル(ある区間を決められた秒数にいかに近い時間で走行できるかを競う)を実施、その後、琵琶湖を巡り、京都市内のウエスティン都ホテルへゴール。スタートの東寺やゴール地点では、普段見慣れないクラシックカーたちに観光客は目を奪われたようである。

翌14日はウエスティン都ホテルをスタート後、舞台を嵐山高雄パークウェイに移し、高雄大駐車場にて前日同様タイムトライアルを実施。この日は高雄サンデーミーティングという毎月開催されているクラシックカーミーティングとの共催のため、見学車を合わせ100台以上ものクラシックカーが現地に集まり、駐車場からクルマが溢れんばかりであった。

次回の『COPPA GIAPONE2010』は20回目を迎える『COPPA DI KOUMI』が長野県佐久郡小海町を舞台に4月10日から11日にかけて開催される。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る