【ボルボ C30 試乗】外装一新で浸透なるか…松下宏

試乗記 輸入車
C30 2.0e アクティブ
C30 2.0e アクティブ 全 5 枚 拡大写真

ボルボのエントリーモデルとなる『C30』は2009年に4気筒2.0リットルエンジン+パワーシフトの組み合わせを採用してパワートレーンを一新したが、2010年には前後のデザイン回りを中心に改良を実施した。

C30はボルボが従来から持つイメージとはやや異なるクルマであるため、ユーザーへの浸透に課題があったのも確か。これまでのC30は、フロント回りのデザインが『S40』/『V50』系と共通のイメージだったので、それを一新して新しい顔つきに変更された。大きくなったアイアンマークやバンパー形状が強い存在感を示すようになった。同時にリヤビューも手が加えられた。

メカニズム部分には大きな変更はないが、パワーシフト車は制御の変更でレスポンスを改善し、坂道での発進時にクルマが後退しにくいようにするなどの改良が行われた。

2.0リットルエンジンとパワーシフトの組み合わせを搭載する「2.0eアクティブ」の価格は引き続き300万円以下に設定されており、そこそこリーズナブルな価格設定。これに20万円のラグジュアリーパッケージを装着すると、本革パワーシートや17インチアルミホイールなど充実した仕様のクルマになるので、オプション装着を必須ものと考えたほうが良い。

直列5気筒2.5リットルのターボ仕様のエンジンを搭載する「T5」は、足回りを強化して、よりスポーティな走りを実現した。C30では2.5リットルターボを選ぶユーザーは少ないだろうが、スポーツ志向で選んでユーザーの期待に応える硬めの足回りになっている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る