【ホンダ CR-Z 試乗】レッキとした「スポーツカー」…岡本幸一郎

試乗記 国産車
CR-Z
CR-Z 全 5 枚 拡大写真

第一印象として感じたのは、ちゃんと「スポーツカーしてる」ということ。『インサイト』にスポーツカーっぽいデザインのボディを乗せて、少し大きなエンジンを積んだだけのクルマではまったくない。

ボディの剛性感はインサイトとは比べものにならないほど高く、ステアリングを切ったときのしっかり感や、一体感のある反応、コーナリング時に4つのタイヤが踏ん張って、路面を掴んで曲がって行く感覚などには、レッキとした「スポーツカー」を感じる。

これまでハイブリッドカーというのは、基本的にエコのためのものであって、1台の中でハイブリッドカーとスポーツカーが両立するというイメージはなかったのだが、『CR-Z』はそれを納得できるレベルでやってのけたと思う。

ただし、エンジンフィールには、「VTEC」と聞いて想像するようなパンチの効いた印象ではない。モーターによる出足の太いトルク感には、新しい乗り物という感覚もあり、それはそれで楽しいのだが、CR-Zへの期待値からすると、物足りないといえば物足りない。

将来的には、現状のトルク感に加えて、VTECのイメージに近い回したときのフィーリングが備わることに期待したいのも正直なところではある。また、メーターまわりのデザインも斬新さはあるが、もう少し整理されていたほうが好ましい。

エコ一辺倒の世の中にあって、CR-Zは一筋の光明だと思う。現在の高い注目度が瞬間風速で終わらないよう祈る。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト

1968年富山県滑川市生まれ。学習院大学卒業後、生来のクルマ好きが高じて自動車メディアの世界へ。自動車情報ビデオマガジンの編集部員、自動車専門誌の記者を経てフリーランスライターに転身。「クルマ好きのプロ」として、ユーザー目線に立った視点と、幅広い守備範囲を自負し、近年はウェブ媒体を中心に活動中。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る