【シトロエン DS3 海外試乗】MINIとは対極…森口将之

試乗記 輸入車
DS3
DS3 全 5 枚 拡大写真

Bセグメントのプレミアムコンパクトで、3ドアボディは色違いルーフ。「ミニのマネじゃん」という声が飛んできそうだ。でもシトロエンのプレミアムライン、DSシリーズの第1弾としてデビューした『DS3』は、「アンチレトロ」というキャッチコピーでもわかるように、対照的なキャラクターだった。

MINIがオリジナルのデザインをモチーフにしたのに対し、DS3がDSからフィードバックしたのは先進性や独創性といった精神だけ。スタイリングも、そこにトッピングしたカラーも、すべてモダンでクール。それが国際試乗会の舞台になったパリに似合っていた。「ミニ」を武器にしたMINIに対し、DS3の武器は「パリ」だといえる。

走りは同じプラットフォームを使う新型『C3』よりスポーティ。でも乗り心地は固めながら落ち着きがあり、クィックなステアリングに続いて訪れるコーナリングは過度にキビキビしていない。基本が同じ1.6リットル直噴ターボを積むライバルより大人っぽいのだ。

個性明快なライバルに比べると理解しにくい部分もあるけれど、一度魅力を知ってしまうと抜け出せないという点はシトロエンそのものといえるかもしれない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る