【シトロエン DS3 海外試乗】MINIとは対極…森口将之

試乗記 輸入車
DS3
DS3 全 5 枚 拡大写真

Bセグメントのプレミアムコンパクトで、3ドアボディは色違いルーフ。「ミニのマネじゃん」という声が飛んできそうだ。でもシトロエンのプレミアムライン、DSシリーズの第1弾としてデビューした『DS3』は、「アンチレトロ」というキャッチコピーでもわかるように、対照的なキャラクターだった。

MINIがオリジナルのデザインをモチーフにしたのに対し、DS3がDSからフィードバックしたのは先進性や独創性といった精神だけ。スタイリングも、そこにトッピングしたカラーも、すべてモダンでクール。それが国際試乗会の舞台になったパリに似合っていた。「ミニ」を武器にしたMINIに対し、DS3の武器は「パリ」だといえる。

走りは同じプラットフォームを使う新型『C3』よりスポーティ。でも乗り心地は固めながら落ち着きがあり、クィックなステアリングに続いて訪れるコーナリングは過度にキビキビしていない。基本が同じ1.6リットル直噴ターボを積むライバルより大人っぽいのだ。

個性明快なライバルに比べると理解しにくい部分もあるけれど、一度魅力を知ってしまうと抜け出せないという点はシトロエンそのものといえるかもしれない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

森口将之|モータージャーナリスト
試乗会以外でヨーロッパに足を運ぶことも多く、自動車以外を含めた欧州の交通事情にも精通している。雑誌、インターネット、ラジオなどさまざまなメディアで活動中。著書に『クルマ社会のリ・デザイン』(共著)、『パリ流 環境社会への挑戦』など。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る