【三洋ゴリラ2010モデル】ハードウェアも強化、クイックGPSが目玉

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
三洋電機『ゴリラ』
三洋電機『ゴリラ』 全 9 枚 拡大写真

ゴリラ2010年モデルはハードウェアも強化されている。高速処理が自慢のゴリラエンジンは、CPUの動作クロック数がこれまでの400MHzから500MHzにバワーアップ。名称も「ゴリラエンジンII」となった。

動画用もデコードチップが変わり、再生フォーマットはこれまでのMP4(Simple Profile Level3)に加え、新たにAVC/H.264(Baseline Profile Level2)にも対応した。また、7インチモデルの「NV-SD740DT」ではワンセグに高画質回路を採用。従来モデルよりも字幕やテロップなどの文字表示が見やすくなっている。

ナビでは新たに「クイックGPS」機能を採用した。センサー類が充実したフルナビと違い、ゴリラのようなPNDでは測位をGPS衛星からの情報に依存している。GPS衛星からもたらされる情報は「位置」と「衛星軌道」と「時刻」の3点だが、この3点の情報すべてが受信できていないと正確な測位ができなかった。

2010年モデルのゴリラでは「クルマが最終的に停止した位置」を記録。その後、3日以内であれば「クルマが同じ位置に停止していたもの」と判断し、一番キャッチしやすい時刻情報のみで測位を開始するようになった。情報を3点セットで受信した場合は測位完了までに30秒から数分を要するが、時刻情報だけならば約10秒で測位が完了するという。

これまではエンジンを掛けた直後に発進すると現在地が迷走する傾向にあったが、クイックGPS採用によって測位を待たず、スムーズに出発できるようになった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る