【日産 リーフ 予約開始】パソコンや携帯電話とは次元が違う

自動車 ニューモデル 新型車
リーフと同クラスガソリン車との比較
リーフと同クラスガソリン車との比較 全 4 枚 拡大写真

4月1日から予約受付けを開始した日産『リーフ』。同社グローバル本社(横浜市)で30日に行なわれた会見では、「リーフと同クラスのガソリン車に対して同等の支払額」という点を数値表を用いてアピールしていた。しかしこれは両車ともひと月に1000km走る環境で6年間使用し続けた場合での話だ。

6年間、バッテリーは交換しなくていいのか? 携帯電話やパソコン、白物家電などと同じようにとらえて聞くと、会見で日産関係者は「それらとは次元が違う」と前置きしてこう答えてくれた。

「リーフのバッテリーの寿命については、5年間使用して容量が80%程度、10年間使用で70%の容量を維持しているはずだろうと試算している」(同社関係者)

さらにリーフに搭載される「EV専用ITシステム」の通信料についても、我々の携帯電話の通信料と同じように考えてしまう。

同社が新規に設置したグローバル・データ・センターを活用し、さまざまなドライブ情報を提供するシステムだが、「通信料については、5 - 6年ぶんの通信費を含めて車両本体価格を決定している」と同社関係者は説明していた。

通信料などは数年後にどうなるかわからないが、携帯電話などと違い、「現時点は“通信費コミコミ価格”の車両本体価格となっています」ということらしい。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る