【三菱 RVR 試乗】コストパフォーマンスがいい…岡本幸一郎

試乗記 国産車
RVR 新型
RVR 新型 全 5 枚 拡大写真

このクルマで、2WD車で10・15モード燃費15.2km/リットル、4WD車でも同15.0km/リットルを達成し、全車をエコカー減税&補助に適合させたというのは大変な努力だったと思う。

しかし運転すると、それをやったがゆえの影響だろうが、第一印象としては、低・中速域のトルクが薄く感じられるのは否めない。

それでもエンジン自体に力がないわけではなく、踏み込むと即座に加速重視のマッピングに移行するという、ひとつのモードの中に上手くエコモードとパワーモードを盛り込んだような設定となっているので、慣れればそれほど不満はないはずだ。

気に入ったのは、INVECS-IIIのスポーツモードだ。多少のショックを許しても、変速レスポンスの素早さを取ったという印象で、スポーツモードというのは本来こうあるべきだと感じた。他社ではショックを和らげるほうに注力したものが多く見受けられるが、せっかくシフトパドルを付けるからには、こういう味付けになっていてこそ初めて意味があるというものだ。

全体としては、運転しやすく、乗り心地もよく、日常の足としては至ってそつないクルマ。4WDを選んでおけば、いざというときも心強いだろう。

車両価格178万5000円という最廉価グレードの装備が現実的かどうかはさておき、これだけのクルマが実質200万円台前半 - 半ばで手に入るというのは、コストパフォーマンスとしてはけっこう高いと思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
1968年富山県滑川市生まれ。学習院大学卒業後、生来のクルマ好きが高じて自動車メディアの世界へ。自動車情報ビデオマガジンの編集部員、自動車専門誌の記者を経てフリーランスに転身。「クルマ好きのプロ」として、ユーザー目線に立った視点と、幅広い守備範囲を自負する。近年は WEB媒体を中心に活動中。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る