米BMW、ロードサービスでスマートフォンと連携

自動車 テクノロジー 安全
ロードサイドアシスタンス画面イメージ
ロードサイドアシスタンス画面イメージ 全 6 枚 拡大写真

BMWの米国法人、BMWオブノースアメリカは8日、「BMWロードサイドアシスタンス」に、『iPhone』などのスマートフォンから簡単にロードサービスが呼べるメニューを追加した。

このサービスは2009年8月、MINIが自動車メーカーとしては初めて、米国に導入したもの。BMWのサービスも同様の内容だ。バッテリー上がりやパンク、ガス欠などのトラブル発生時には、スマートフォンに表示される不具合箇所のボタンを押すだけで、BMWの提携するオールステートロードサイドサービス社のオペレーションセンターに自動接続。モデル名やボディカラー、故障箇所などの情報、GPSを利用した車両の位置データが自動的に送信され、最寄りのロードサイドサービスがスピーディに駆けつける仕組みだ。その際には、到着までにかかる所要時間の目安も案内される。

対象となるスマートフォンは、iPhone、ブラックベリー、アンドロイドの3種類。顧客は専用サイトにアクセスし、アプリケーションソフトソフトを無料ダウンロード。ナンバープレートや車体番号、氏名、住所などのデータを入力して、登録作業は完了する。

このサービスはBMWの新車はもちろん、1975年以降に生産された認定中古車にも適用。BMWオブノースアメリカのダン・クリード副社長は、「BMWロードサイドアシスタンスは、ロードサービスの草分け的存在。無料のスマートフォンアプリケーションは、顧客重視の表れ」と、アピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る