携帯機器向け非接触充電、2012年めどに製品化へ

自動車 ビジネス 企業動向
10mmのアクリル板を挟んだ状態でも電力を伝送することができる
10mmのアクリル板を挟んだ状態でも電力を伝送することができる 全 3 枚 拡大写真

ヨコオは19日、携帯機器などに非接触でも充電や情報伝送が可能となる「共鳴型非接触伝送用結合器」を開発したと発表した。

同社は、アンテナ技術やマイクロ波技術を核に車載通信機器・無線通信機器分野などで製品を展開をしている。今回開発した共鳴型非接触伝送用結合器は、これら中核技術を応用して開発した。

高効率で伝送が可能な非接触給電技術には、電磁誘導方式と共鳴方式があり、電磁誘導方式の装置は既に実用化されている。しかし電磁誘導方式は伝送距離が短く、送電側と受電側の位置精度などの点で制約がある。これに対し共鳴方式は比較的遠距離でも伝送が可能である点に着目し、同社は研究を進めて来た。

開発した結合器は、プリント基板やフレキシブル基板上に任意の形状に平面パターンで構成できることが特徴で、アプリケーションに合わせて伝送距離、周波数帯域、位置決め精度、大きさ、形状などを、最適に設計することが可能。薄型で小型機器などに組み込みやすくなる。

また、電界と磁界それぞれによる結合量の最適化することで高効率化と広帯域化を同時に実現できる上、広帯域特性を利用して高速な非接触情報(データ)伝送装置への応用も可能。

結合器を含む非接触伝送装置の試作機は、高周波電力を発生する送信器、結合器、受信した高周波電力を直流に変換する整流器、直流で発光するLEDのそれぞれで構成し、85%以上の効率で伝送できることを確認したとしている。

今後、電力の発生から直流を取り出すまでの非接触伝送装置全体の高効率化を目指すとともに、大電力化、小型化の技術も開発する。結合器の広帯域特性を利用した非接触伝送技術は、携帯機器等の充電装置のほか、さまざまな事業領域に幅広く応用できる可能性があり、1 - 2年後の製品化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る