【JNCAP】自動車アセスメントも事業仕分け対象に

自動車 テクノロジー 安全
JNCAP発表会
JNCAP発表会 全 6 枚 拡大写真

政府(内閣府/行政刷新会議)は23日から、いわゆる“事業仕分け”の第2弾を実施するが、今回は独立行政法人がターゲットとなっていることもあり、国土交通省系の独法である自動車事故対策機構(NASVA)もその対象となった。

事業仕分けで議論されるのは、NASVAが行う3事業のうち、自動車アセスメント(JNCAP)と、運送会社などに対する安全指導の二つ。残る被害者支援については仕分けの対象外となっているが、これについてNASVAの関係者は「被害者支援を対象外としたのは、“人命を軽視している”と世間から受け取られ、批判されることを恐れたのではないか」と推測している。

自動車アセスメントについて政府(民主党)は「事故被害の低減に一定の効果がある」と評価しつつも、多額の費用が掛かる試験の実施内容については不満を持っているという。

衝突試験場については入札制となっているが、現状では日本自動車研究所(JARI)しか自由に使える施設が無く、入札しているのもJARIのみ。JNCAPの試験には約2億円の費用が掛かるが、「事実上の随意契約になっていないか」と指摘されているようだ。

また、衝突試験そのものについても「型式認定の際に行う試験でJNCAPに必要とするデータを取れないか」と指摘されているようで、現状の「試験車(1車種3台)を市場から調達する」というやり方には無駄があると考えられている。

NASVAの事業仕分けは27日の午前から、ワーキンググループAで予定されている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る