買わせる秘訣は気圧にあり

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日刊自動車新聞社
日刊自動車新聞社 全 1 枚 拡大写真

『買う気圧』
著:デルフィス/買う気研究所
価格:1400円 発行:日刊自動車新聞社

新車販売台数や保有台数の減少などクルマ市場の停滞が続く中、この傾向に歯止めを掛けるため、「魅力的な新型車や経済的な支援なしでも、ユーザーをその気にさせるためにできることはある」という仮説のもと、企画がスタートした本書。

買い替えを先送りしている長期保有者をいかにその気にさせるか。「なぜ買い替えないのか」、「なにが買うことを迷わせているのか」、その理由を「マラソンデプスインタビュー」という手法を用い、追求している。3つの圧力と6つのキーワードが影響しており、ユーザー自身も気づいていない理由なのだ。

《佐々木誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「思いの外セクシー」普通二輪で乗れるロイヤルエンフィールドの新型クラシックモデルに、SNSでは興奮の声
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る