【北京モーターショー10】BYD、エコカー3台を展示

自動車 ニューモデル モーターショー
BYDブース
BYDブース 全 5 枚 拡大写真

世界最大規模の自動車マーケットとなった中国市場の将来を占うショーとして注目を集めている北京モーターショー。地場資本の大手自動車メーカーで、リチウムイオン電池の世界大手としても知られるBYDオートは、次世代エコカーのコンセプトカーとしてプラグインハイブリッドカー『F3DM』、純電気自動車『e6』、大型EVバス『K9』を出品した。

次世代車の目玉はエンジンを持たず、バッテリーに蓄えた電力のみで走る純EVミニバン『e6』。BYDが得意とするオリビン酸リチウムイオン電池を使い、航続距離は300km以上。電力消費率は100kmあたり21.5kWhとされていることから、日産のEV『リーフ』(24kWh)の3倍以上のバッテリーを搭載している計算になる。急速充電耐性が高いというオリビン酸鉄リチウムイオン電池の特性を生かし、スペックシート上は15分で80%充電可能となっている。

e6のターゲットのひとつは、タクシー需要であるとみられる。ブースには赤白に塗られたEVタクシーも展示されていた。北京をはじめ、中国の大都市はおしなべて大気汚染がひどく、その解消が急務となっている。中国共産党がEV重視の政策を推進しているのは、脱石油のトップランナーとなることと大気汚染解消の一挙両得を狙ってのことだ。BYD以外のブースでもEVタクシーのコンセプトが散見されたことからも、すでに党から自動車メーカーに公共交通機関のEV化の要請があった可能性がある。

開発が間に合わなかったためか、ブースに置かれていた急速充電器が実はハリボテという“お笑い”もあったが、BYDの電気エネルギー技術に関する開発意欲は思った以上に高く、将来に期待したくなるところだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る