[事業仕分け]金澤理事長、肩を落とす

自動車 社会 行政
事業仕分け-JNCAP
事業仕分け-JNCAP 全 8 枚 拡大写真

事業仕分け後のインタビューで、自動車事故対策機構(NASVA)の金澤悟理事長は「まったくわかってもらえなかった」と肩を落とした(27日)。「嘘つき」呼ばわりされたことや、自動車アセスメントの廃止判断が5人もいたことには特にショックを受けたようだ。

インタビュー冒頭、金澤理事長は「仕分け人に理解されなかったというのは、我々の説明が悪かったのかもしれない」とつぶやいた。

安全指導の民間委託シフトについては覚悟ができていたようだが、自動車アセスメント事業に対しての風当たりが非常に強かったことは想定外だったらしい。

「廃止の判断が5人も出てくるとは思わなかった」、「事業内容を理解しての判断だとしたら悲しいとしかいえない」と言葉少なめ。

先日開催された東京・秋葉原でのイベントの際には「JNCAPが国民に対して必要な事業ということを淡々と訴えに行く」と話していたが、「嘘つき」呼ばわりされ、廃止の判断すら一部でされた。

「事業仕分けはパフォーマンス」と以前から揶揄されているが、横柄な態度で語る枝野大臣ら仕分け人の姿を見ていると、「国民のために」という言葉が4日間1200万円でレンタルしたという会場に虚しく響く。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る