ホンダ近藤副社長「今期は四半期あたり利益1000億円のベース」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ出展ブース
ホンダ出展ブース 全 2 枚 拡大写真

ホンダは28日、2010年3月期決算と今期の業績予想を発表した。今期の4輪車売上台数は前期比7%増の361万5000台を計画、営業利益は10.0%増の4000億円を予想している。

4輪車は北米や中国などで高い伸び、日本はほぼ横ばいを見込んだ。販売増による増益効果は約2000億円。為替レートは1ドル=90円、1ユーロ120円を前提としており、営業損益段階で450億円の減益要因となる。

また、前期には絞り込んでいた販売管理費や研究開発費も増額によって合計で1200億円強の減益要因になる。売上高は8.9%増の9兆3400億円と3期ぶりの増収となる。純利益は26.7%増の3400億円の予想。

近藤広一副社長は、鋼材価格の値上がり等もあり「今期はとくに見通しが立てづらい」としたうえで「1ドル=90円レベルで、4輪を年間360万台販売できると四半期あたりの営業利益は1000億円くらい出せる体質になった。それをベースにした」と述べた。

10年3月期は売上高が14.3%の減収となったものの、販売費の圧縮などで営業利益は3637億円、純利益は2684億円と前期比でほぼ倍増した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る