[セアト60周年]フィアットと分かれVWと組む

自動車 ビジネス 企業動向
セアト1200スポルト。128クーペの上級版
セアト1200スポルト。128クーペの上級版 全 6 枚 拡大写真

スペイン政府系機関とフィアットの出資により1950年に発足した自動車メーカー・セアトは、1978年になると大幅な赤字に転落した。政府が輸入車および外資系企業の工場進出を緩和したのがきっかけだった。

そうした状況に積極的な打開策を講じないフィアットに、設立当時からの共同出資者である国営工業機関と銀行団は、やがて業を煮やし始める。

増資をはじめとする各案が検討されたが、1982年になると結論を待たぬままセアトの財政は危機的状況となり再建案は決裂。フィアットは、たった1ペセタという衝撃的価格でセアト株を売却してしまう。

事態はさらに混迷した。後年セアトが新型車『ロンダ』を発売すると、フィアットは「ベースとなった自社モデル『リトモ』に酷似している」として、問題を法廷に持ち込んだのだ。結果は、裁判所がセアト側に有利な判決を下した。1983年のことだった。

そうしたなかでセアトは、フォルクスワーゲン(VW)との関係を模索していた。そのスタートはまず、スペイン国内のセアト販売網を使ったVW/アウディ車の販売代理契約として結実した。

1984年には、セアト初の完全自主開発モデル『イビーザ』を発表。ポルシェ設計のエンジン、ジウジアーロ・デザインのボディをもつそれは、「ラテンのルックス、ジャーマン・キャラクター」をキャッチフレーズに販売が展開された。

■VW傘下で躍進、しかし未来は

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る