[スマートグリッド展10]伊藤忠など3社、つくば低炭素プロジェクトを紹介

自動車 ビジネス 国内マーケット
グリーンクロスオーバープロジェクト
グリーンクロスオーバープロジェクト 全 5 枚 拡大写真

6月16日から18日まで、東京ビッグサイトで開催されている「スマートグリッド展2010」において、伊藤忠商事、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、サイバーディフェンス研究所は、今年3月から茨城県つくば市で行っている低炭素社会の実証実験「グリーンクロスオーバープロジェクト」を紹介している。

グリーンクロスオーバープロジェクトは、クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクトで、ブースには模型や写真、説明パネルなどが展示されている。このプロジェクトでデータ管理などを担当しているCTC科学システム事業部の石木宏明氏に現状を聞いた。

「運用にはカーシェアリングのシステムを導入しており、現在約50人の登録者がいます。つくば市在住者や通勤者以外にも開放しているので、電気自動車(EV)に興味を持つ市外の方の登録も目立ちます、登録料が無料で、使用料は15分ごと200円という安い料金設定も評価されているようです」

3台用意された車両はマツダ『デミオ』がベースで、伊藤忠が提携を結んでいる米エナデル社のリチウムイオン電池、ノルウェー・シンク社のパワートレインを使用し、モーターをフロント、バッテリーをラゲッジスペースに積んでいる。航続距離は80km、充電時間は急速充電80%で20~25分としている。

車両ステーションは市内にあるコンビニエンスストア「ファミリーマート」とガソリンスタンド「伊藤忠エネクス」の2か所で、どちらも急速充電器を併設しており、充電は基本的に利用者が行う。

「カーシェアリングの運営や課金などは、東京・目白にあるCTCのデータセンターで一括管理しています。またバッテリーについては、車両ステーションに設置した太陽光発電用蓄電池としての二次利用を想定しており、スマートグリッドも考慮に入れたプロジェクトになっています」

グリーンクロスオーバープロジェクトの実証実験期間は1年間だが、状況を見てさらに2年程度の延長を考えているという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る