新型三輪車ウロボロス…カスタム対応、EVも

自動車 ニューモデル モビリティ
街中を実際に走行した時の様子(資料画像)
街中を実際に走行した時の様子(資料画像) 全 6 枚 拡大写真

前2輪・後1輪という構成の3輪車『Ouroboros』(ウロボロス)特徴のひとつが、パーツはオール日本製という点。削り出しの手製のパーツも多数使用され、まさに匠の造形となっている。

[写真6点:デザインを担当した有限会社znug designの取締役兼デザイナーの根津孝太氏。トヨタ時代はi-unitなどを開発]

取材会で披露された1台はヤマハ『FZR-1000』のエンジンを搭載しているが、「リユース」もコンセプトとしていることから、思い入れのあるエンジンやパーツを組み込むことなどもカスタムバイク製作的にフレキシブルに行なえるようになっている。

搭載可能なエンジンはかなり幅があり、2気筒も4気筒も問わないし、水平対向以外のエンジンならまず何でも搭載可能。さらには、電動モーターを搭載してEV化も健闘しているという。オーナーの要望に応えて、各部のカスタマイズも可能だ。

そのほか、大型の前部中央ははね上げ式のトランクとなっており、合計118リットルの容量を有する。タンデムシートもあるため、2人で1泊2日程度の旅行も簡単に行ける形だ。

「私がほしいと思ったものを作りました」というオートスタッフ末広代表取締役の中村正樹氏。OuroborosのエンジンがFZR-1000なのも、次に何かを作る時は中村氏がお気に入りの同車のエンジンを使うと決めていたからだそうだ。「変わったオジサン(笑)がひとりで乗っていてもカッコよくみえるように」と作ったそうである。

すでにナンバーも取って公道を走っているため(この日も自走で南千葉サーキットまで来たという)、よく「この間見た」といわれ、「目立つので悪いことはできませんが(笑)、注目度も抜群で、ひとりででもふたりででも旅に出て楽しい乗り物です」とした。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る