[BASFカラートレンド予測]Be Passionate 情熱的であれ

自動車 ビジネス 国内マーケット
小テーマ:Be Passionate
小テーマ:Be Passionate 全 1 枚 拡大写真

自動車や二輪車、その他工業品の塗料メーカーであるBASFコーティングスジャパンはアジアパシフィック地域の2010年カラーデザイントレンド予測を発表した。これは毎年発表されているもので、大体2〜3年後の自動車カラーの予測だ。

昨年のテーマ、“ヒューマニアック・ラボ”に対し、今年は動詞の“Be”とした。昨年は社会の雰囲気が低迷し巣篭り傾向にあったので、人間の五感に焦点を当てて、エモーショナルな、感覚的な方向をテーマにしたのに対し、今年は、少しずつ生活者の行動に前向きな傾向が見られるという。

そこからテーマに“〜であれ”という意味と、そういった行動を応援したいというメッセージとを込めたという。その大テーマのもとに4つの小テーマを設けた。全て“Be”という動詞を付け、“Be Sympathetic”、“Be Eternal”、“Be Passionate”、“Be Edgy”とした。

3つめの小テーマである“Be Passionate”は“情熱的であれ”という意味である。カラーデザインセンターアジア・パシフィックグループマネージャーチーフデザイナーの松原千春さんは、「我々が好きなことや好きなもの、熱中している時の気持ちの良い陶酔感や、理屈ではなく直感的にこれがやりたいだとか、これが好きだとか即興性、直感といったものをキーワードにしているのです」という。

例えば、ギャルパワーやオタクパワーみたいな情熱感であるという。「陶酔、即興性、直感、そういったパワー、無限の情熱をイメージしました」。

「存在感のある原色調のカラーがますますエネルギーを我々に与えてくれると思います」とし、見る角度によってハイライトの色が変化するソリッド調のピンクやパープル、グリーンなどが挙げられ、若い世代に向けたカラーも意識しているという。また、中明度のクリーンな高彩度ブルーからブルーグリーン、オレンジも注目すべきカラーだとした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る