[JAF 災害想定訓練]ロードサービス特別支援隊のチームワークは抜群

自動車 ビジネス 企業動向
7月29日
7月29日 全 10 枚 拡大写真

2回目の訓練は「車線を塞ぐように横向きで停車していた乗用車に対し、後続の原付バイクと別の乗用車が追突する」という、多重衝突を想定して実施された。運転者が取り残されているのは先頭のクルマだが、損壊がひどく、ドアが開かない状態となっている。

この訓練では最後部の車両が横転したという設定になっており、警察の要請を受けて出動したJAFロードサービス隊は横転車を確保しながら、警察の機動救助隊をサポートすることで始まった。

機動救助隊は工具を使い、切断したドアを強制的に排除。車内に取り残されていた運転者を救出すると、JAFはただちに車両撤去に入る。

「横転車を引き起こす」という点では1回目と同じだが、1回目の訓練では横転車が塞いでいたのは1車線だったのに対し、2回目は横向きで2車線を塞ぐ状態になっている。中央分離帯も「ある」という設定で、JAFの作業車は通過できないことから、反対側から進行していた機動救助隊の機材車も活用して作業が行われた。

ヒンジ部が事前の想定よりも頑丈で、ドアの撤去がリトライとなったために若干のロスタイムを生じさせたが、こちらも30分程度で終了している。

取材を通して感じたのは「全国各地から集められたロードサービス隊員をいきなりひとつのチームにまとめたしても、実作業には何の影響もない」ということだ。元々、他地域への派遣も視野に入れて人選がなされている特別支援隊のメンバーだが、日々の作業をしっかりと行うということが、災害発生時のイレギュラーな状況でも役に立っているということなのだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る