【CEATEC 10】未来の横浜を疑似ドライブ、日産とバンダイナムコが開発

エコカー EV
仮想現実技術を用いた低炭素都市ドライビングシミュレーター
仮想現実技術を用いた低炭素都市ドライビングシミュレーター 全 1 枚 拡大写真

日産自動車とバンダイナムコゲームスは9月29日、スマートグリッドが導入された近未来の横浜市の仮想世界を疑似体験できるドライビングシミュレーターを共同開発した。

シミュレーターは、横浜市が推進する低炭素都市プロジェクト「横浜スマートシティプロジェクト」の将来をイメージした近未来都市・横浜をフルハイビジョンの約4倍の画素(通称=4K2K)を持つ超高精細3D映像で表現する。最大4人が同時に利用可能。

都市の道路構造、建造物、設備機能などは自由に設定でき、スマートグリッドの導入によって都市景観や機能がどう変化するかを多面的・体験的に検証できる。加えて複数の車両での総合的な評価が必要な次世代ITSなどについても、仮想で体験できる。

未来都市・横浜やモビリティの基本仕様は、日産が設計し、システム構築はバンダイナムコゲームスとバンダイナムコグループのセリウスが担当。超高精細な3D映像で構成されたジオラマ内を複数の車両が同時・双方向で走行を体験できる仕組みは世界初。

シミュレーターは、10月5日から9日まで、幕張メッセにて開催される「CEATEC JAPAN 2010」に、スマートグリッド関連企業などの協賛により特別出展する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る