【CEATEC 10】パナソニック初のカメラブランド携帯「LUMIX Phone」公開

自動車 テクノロジー ネット
今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという
今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 全 5 枚 拡大写真

 「CEATEC JAPAN 2010」のドコモブースでは、1日にパナソニック モバイルコミュニケーションズが開発発表を行った「ルミックス フォン(LUMIX Phone)」が参考出展されている。

 LUMIX Phoneは、パナソニックの携帯電話としては初めてデジタルカメラのブランドを冠する製品で、2010年度中にNTTドコモから発売される予定。例年のスケジュールに従えば、この秋に開催されるドコモの新製品発表会で正式発表されるものとみられる。

 有効画素数約1320万画素のCMOSセンサー、LUMIX Phoneのために開発された画像処理エンジンの「Mobile VenusEngine」などを搭載し、LUMIXの高画質化技術やユーザーインタフェースを継承しているのが特徴。また、そのようなテクノロジーだけでなく、シャッターボタンやストラップの位置などにもデジタルカメラの経験を生かし、カメラユーザーにとっての使いやすさを追求している。

 携帯電話ならではの特徴としては、撮影した画像をタッチ操作で選択して簡単にBlogやSNSに投稿できるほか、無線LANアクセスポイントへの接続時には撮影した画像データをPCにコピーするといったことも可能。本体の形状はスライド型で、回転操作で選択やスクロールを行える「スピードセレクター」を搭載している。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.17)】ドコモ、パナソニック初のカメラブランド携帯「LUMIX Phone」を参考出展

《日高彰@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る