【CEATEC 10】パナソニック初のカメラブランド携帯「LUMIX Phone」公開

自動車 テクノロジー ネット
今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという
今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 今回の展示は「LUMIX Phone」はケース内で、端末に手を触れることはできない。指のかかりにくいレンズ位置など、本体のデザインにもLUMIXのノウハウを生かしたという 全 5 枚 拡大写真

 「CEATEC JAPAN 2010」のドコモブースでは、1日にパナソニック モバイルコミュニケーションズが開発発表を行った「ルミックス フォン(LUMIX Phone)」が参考出展されている。

 LUMIX Phoneは、パナソニックの携帯電話としては初めてデジタルカメラのブランドを冠する製品で、2010年度中にNTTドコモから発売される予定。例年のスケジュールに従えば、この秋に開催されるドコモの新製品発表会で正式発表されるものとみられる。

 有効画素数約1320万画素のCMOSセンサー、LUMIX Phoneのために開発された画像処理エンジンの「Mobile VenusEngine」などを搭載し、LUMIXの高画質化技術やユーザーインタフェースを継承しているのが特徴。また、そのようなテクノロジーだけでなく、シャッターボタンやストラップの位置などにもデジタルカメラの経験を生かし、カメラユーザーにとっての使いやすさを追求している。

 携帯電話ならではの特徴としては、撮影した画像をタッチ操作で選択して簡単にBlogやSNSに投稿できるほか、無線LANアクセスポイントへの接続時には撮影した画像データをPCにコピーするといったことも可能。本体の形状はスライド型で、回転操作で選択やスクロールを行える「スピードセレクター」を搭載している。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.17)】ドコモ、パナソニック初のカメラブランド携帯「LUMIX Phone」を参考出展

《日高彰@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る