横浜でスマートネット実証実験 ドコモやNECなど

自動車 ビジネス 国内マーケット
実証実験フィールドの概要 実証実験フィールドの概要
実証実験フィールドの概要 実証実験フィールドの概要 全 2 枚 拡大写真

 「スマート・ネットワークプロジェクト(Smart Network Project)」(幹事会社:NTTドコモ、日本電気、積水ハウス、バンダイナムコゲームス)は20日、横浜みなとみらい21地区において、実証実験を開始することを発表した。

 「スマート・ネットワークプロジェクト」は、ホームICTおよび電気自動車(EV)を支えるサービス基盤で利用する通信規格の国際標準化を推進するもの。屋内の通信規格の標準化を目指す「住宅/EVネットワーク」グループと、街中での電気自動車の活用を支える通信規格の標準化を目指す「EVサポートネットワーク」グループの2つのグループから構成され、通信規格の検討はそれぞれ各グループで行い、実証実験はプロジェクト全体で連携して行う。実験では、このプロジェクトで検討する通信規格を用いて、みなとみらい21地区にフィールドを構築し、2010年11月~2011年3月まで各社が共同で実証実験を行う。

 参加企業は、幹事会社4社のほか、アイホン、内田洋行、NTTファシリティーズ、JX日鉱日石エネルギー、日産自動車、日本ユニシス、野村総合研究所、三菱電機となっている。なお本プロジェクトは、2009年度第2次補正予算「ネットワーク統合制御システム標準化等推進事業」の一環として、本年6月に総務省に採択されたもので、低炭素社会の実現に寄与する通信規格の策定と検証を目的としている。

 実証実験では、「住宅/EVネットワーク」グループが、フェムト一体型ホームICTを活用することで太陽光発電システム、電気自動車、家電を有機的に結びつけ最適化を図る実験、「EVサポートネットワーク」グループが、充電スタンドを管理するサーバでのユーザー認証やサーバ運用情報の通信規格を策定・評価する実験などを行う。

 横浜みなとみらい21地区に構築する実証実験フィールドは本年11月4日に完成し、11月7日~14日に横浜市で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力)主要会議に合わせて、APEC会議参加者および報道関係者向けに公開を行う予定。APEC終了後は順次機能を拡充しながら、準備が整い次第、一般公開を行う予定。

ドコモやNECなど4社、横浜みなとみらい21地区にて「スマート・ネットワークプロジェクト」実証実験を開始

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る