【ロサンゼルスモーターショー10】フィットEV の後席で違和感

自動車 ニューモデル モーターショー
後席床下などスペース確保に工夫
後席床下などスペース確保に工夫 全 5 枚 拡大写真

2012年に市販化を予定している『フィットEV』の後席に実際に座ってみた。う~ん、何かが違う。なんだろうこの感じは?

と考えること数秒。理由がわかった。床が違うのだ。具体的に言うと、後席の床面が通常の『フィット』や『フィットハイブリッド』に比べて高くなっているのである。

理由はもちろん、バッテリーの搭載によるものだろう。「バッテリーは床下全面的に搭載されている」というのがホンダの説明だが、純ガソリン車のフィットやフィットハイブリッドではガソリンタンクが置かれる前席下、そしてラゲッジルーム床下に加えて後席の足元下にもバッテリーを搭載しているのだと考えられる。
 
それと関連してだと思われるが、リヤシートも専用設計。注目したいのは、フィットの大きな特徴になっている座面跳ね上げ式のシートを廃止していることだ。EVでは初代フィット登場以来はじめて固定式の座面クッションが備わり、着座位置も若干変更されているようである。

意外だったこともある。それはフィットハイブリッドでは(気持ち程度にあるものの)事実上消滅した、ラゲッジ床下収納スペースが用意されていることだ。純ガソリン車のフィットほど深くはないが、十分に実用的な広さである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る