【新聞ウォッチ】09年政治献金---トップは自工会8470万円、赤字のトヨタも6440万円

モータースポーツ/エンタメ 出版物
ブリオコンセプト
ブリオコンセプト 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年12月1日付

●政治資金突出の陸山会、小沢氏側、91人に4億4900万円(読売・1面)

●日航更生計画を認可、東京地裁、12年末、再上場目指す(読売・1面)

●ナフサ免税継続へ、政府・民主、見直し見送り方針(読売・2面)

●マツダ自立路線鮮明、メキシコ工場建設へ(読売・10面)

●ホンダの小型車タイとインドで(読売・10面)

●エコポイント半減、家電反動減の克服課題(読売・10面)

●トヨタ、旧GMに賠償請求、米裁判所に申し立て、合弁事業の解消で(読売・11面)

●ガソリンスタンド過疎、閉店、町支援で再開(朝日・3面)

●ウィキリークス暴露「言語道断」前原外相、強く批判(朝日・4面)

●トラックもHV志向、各社、燃費改善急ぐ(朝日・12面)

●自動車生産10月8.4%減、補助金終了響く(毎日・8面)

●プリウス、65万台を自主的改善・修理(産経・10面)

●BMW、EVの実証試験を開始(産経・11面)

●JALロゴ消える、品川の本社、ビル賃貸契約改定(東京・9面)

●トヨタと中国自動車大手、HV開発で提携交渉(東京・9面)

●東証、終値1万円割れ、欧州不安や中国株安で(東京・9面)

●神鋼、米に鋼板新工場、低燃費車の需要見込む、15年ぶり、400億円投資(日経・1面)

●トヨタ、高機能携帯にも、カーナビ向け応用、地図・位置情報の提供サービス(日経・13面)

●電気自動車、GM、普及へ正念場、「ボルト」発売製造コストに課題(日経・13面)

ひとくちコメント

総務省が2009年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)を公表した。きょうの各紙が詳しく取り上げているが、それによると、政党など政治団体の収入総額は1244億3000万円で、08 年に比べ0.7%減少。このうち政治献金は190億4000万円で、過去最低だった前年をさらに1.9%も下回っている。

年間2000万円を超える献金をした企業や業界団体は17で、前年の30より13も減少、不況の影響で企業業績の不振がそのまま献金額に反映したとみられる。このうち、業界団体のトップは8470万円の日本自動車工業会で8年連続。2位は日本鉄鋼連盟、日本電機工業会、石油連盟が8000万円で並ぶ。

また、企業別のトップはトヨタ自動車で6440万円、2位はキヤノンの5000万円,3位はパナソニックの3850万円と続き、自動車関連では日産自動車が2900万円、ホンダが2500万円といずれも2000万円を超えている。

ただ、献金先の大半は自民党で、09年9月に政権交代をした民主党向けはデンソーが600万円と突出しているものの、自工会でも民主党の「国民改革協議会」に430万円で金額も前年とまったく同額。トヨタ、日産、ホンダは民主党へはゼロだった。見返りばかりを期待しての献金とは思わぬが、構造不況業種に近づきつつある自動車業界にとって、その献金額が「生き金」なのか「死に金」なのかをもう一度よく検証してみることも必要だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る