パッソ/ブーン は“切り捨て”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
2011年1月26日号
2011年1月26日号 全 1 枚 拡大写真

『ベストカー』2011年1月26日号
価格:340円 発行:講談社/講談社ビーシー

『ベストカー』因縁の日産『GT-R』、0-100km/hの加速タイムは3秒。マツコ・デラックスに押し倒された感じだという。銀座のクラブで3秒分の値段、回転寿司が3秒間に進む距離、寿限無タイピングなど、3秒の世界に挑む。

「怪しい伝説」では、銃で撃ってクルマは爆発するか、バナナの皮で制動距離は延びるか、クルマのマフラーで料理ができるか、などを検証する。読者が愛車で試すと痛い目に会いそうなことばかりなので、誌上で我慢しよう。

「デザイン水かけ論」は「水かけオブ・ザ・イヤー」を決めるのだが、水かけどころか暖簾に腕押し。『パッソ/ブーン』は“切り捨て”だそうで。硬派なところでは北朝鮮TV放送を翻訳、領土侵犯許容範囲が10倍も緩和されている、と指摘する。

気になる見出し…●2011オートサロン直前情報●これから出る国産ニューカー38車種●ひと目でわかる新車早見表●自動車メーカーの「冠力を探る●ウルトラと酒井和歌子●芸能界初の巫女ユニット・かぐやが祈る

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る