【タイ販売店探訪】ホンダ二輪は四輪とのシナジー強化

自動車 ビジネス 海外マーケット
二輪用のシミュレーター
二輪用のシミュレーター 全 6 枚 拡大写真

アジア戦略車『ブリオ』を発表したホンダは、二輪事業と四輪事業のノウハウを組み合わせた相乗効果発揮を目指す。二輪と四輪はこれまで事業の柱2本の柱としてホンダを支えてきたが、戦略的にこれらの柱を連携させ、グローバルでの拡販につなげる。

ブリオの価格はタイでは約110万円、インドでは約90万円ほどとなる。これまでホンダがアジアで展開してきた車両に比べ一段価格を抑えることで新たな価格帯を作り出した。

ホンダが四輪事業で価格帯を「下」に広げる一方、二輪事業ではハイエンドの製品ラインを新たに設け「上」に価格帯を新設する。

2010年12月から新たにホンダがタイで展開する二輪製品『CBR 250R』。従来は『CBR 150R』がハイエンド製品で価格は約8万バーツ(約21万円)ほどだったが、CBR 250Rは10万バーツ(約27万円)を超える製品となる。

訪問したホンダの二輪ディーラーのオーナー、ブンヨさんは「8万バーツ以上の二輪車はタイでは初の市場投入となる。どうなるのかわからない」と話す。

ブンヨさんがオーナーを務めるディーラーAPホンダは、タイでホンダの二輪製品を販売している。8年ほど営業を行っており、年間平均7400台を売りさばく。顧客はすべて一般の消費者。販売規模はバンコク内でトップ5に入る。

タイにおける二輪の購入費用は、車両購入費以外に、登録代が500バーツ(約1300円)。納車手数料はCBR 150Rの場合、1000バーツ(約2700円)、盗難保険が1000バーツ(約2700円)、その他消費税が100~200バーツとなっている。

「店の前身は自転車の修理屋。パンク直しから始めた」と話すブンヨさん。タイでは自転車屋が二輪バイクを扱うようになることも多いとし「今後は四輪を扱うことも視野に入れている」(ブンヨさん)という。

拡販にあたって重視するのは顧客満足度の向上。接客の質をあげることや、店舗内を清潔に保つことなど、取り組む内容は世界共通である。

販売する二輪車の価格が上昇していることから、顧客に富裕層が増えている。富裕層は一定の教養もあるため、税金やローンの仕組みを詳しく説明する必要があり「コミュニケーションが大事」(ブンヨさん)と感じている。

ホンダはタイ市場で、四輪製品の低価格帯、二輪製品の高価格帯を拡充する。二輪と四輪の価格面の距離をつめることで、二輪ユーザーには四輪製品を、四輪ユーザーには二輪製品を幅広く販売することを目指す。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る