宇部興産と日立マクセル、リチウムイオン電池用セパレーターを合弁生産

自動車 ビジネス 企業動向

宇部興産と日立マクセルは、両社が共同開発したリチウムイオン電池塗布型セパレーターを合弁で生産することで合意した。

リチウムイオン電池は、携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなど民生用携帯機器の用途を中心に市場を拡大しており、今後はハイブリッドカーや電気自動車などの車載用途、産業用途などへの応用によって需要の急増が見込まれている。

セパレーターは、リチウムイオン電池の主要部材の一つで、宇部興産はポリエチレンとポリプロピレンの積層膜に均一な微細孔構造を形成する乾式プロセス技術を持ち、良好なシャットダウン特性と高温耐熱性を実現したセパレーターを供給している。

この積層膜に、マクセルが磁気テープなどで培ってきた分散塗布技術を利用して無機微粒子によるコーティング膜を形成することで、高温耐熱性をさらに高め、異常発熱時の熱収縮を小さく抑え電池内部での短絡を防ぐことが可能となり、リチウムイオン電池の安全性向上に貢献する。

また、塗布膜の設計により多様な機能や特長をセパレーターに付加することも可能となる。

宇部興産と日立マクセルは、両社の技術の融合で高い安全性を持つ競争力の高い次世代リチウムイオン電池向けセパレーター分野で提携し、開発を進めてきたところ、良好な性能と安全性が確認された。これを受けて商品化に向けて合弁生産する。

合弁会社「宇部マクセル」を2月1日に京都に設立する。資本金は1億5000万円で出資比率は宇部興産が51%、日立マクセルが49%。

合弁会社は、セパレーター製品の開発と、両社の販路を含む経営資源も活用した量産供給を通じてハイブリッドカーや電気自動車用リチウムイオン電池、産業用リチウムイオン電池向けへの供給を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る