宇部興産と日立マクセル、リチウムイオン電池用セパレーターを合弁生産

自動車 ビジネス 企業動向

宇部興産と日立マクセルは、両社が共同開発したリチウムイオン電池塗布型セパレーターを合弁で生産することで合意した。

リチウムイオン電池は、携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなど民生用携帯機器の用途を中心に市場を拡大しており、今後はハイブリッドカーや電気自動車などの車載用途、産業用途などへの応用によって需要の急増が見込まれている。

セパレーターは、リチウムイオン電池の主要部材の一つで、宇部興産はポリエチレンとポリプロピレンの積層膜に均一な微細孔構造を形成する乾式プロセス技術を持ち、良好なシャットダウン特性と高温耐熱性を実現したセパレーターを供給している。

この積層膜に、マクセルが磁気テープなどで培ってきた分散塗布技術を利用して無機微粒子によるコーティング膜を形成することで、高温耐熱性をさらに高め、異常発熱時の熱収縮を小さく抑え電池内部での短絡を防ぐことが可能となり、リチウムイオン電池の安全性向上に貢献する。

また、塗布膜の設計により多様な機能や特長をセパレーターに付加することも可能となる。

宇部興産と日立マクセルは、両社の技術の融合で高い安全性を持つ競争力の高い次世代リチウムイオン電池向けセパレーター分野で提携し、開発を進めてきたところ、良好な性能と安全性が確認された。これを受けて商品化に向けて合弁生産する。

合弁会社「宇部マクセル」を2月1日に京都に設立する。資本金は1億5000万円で出資比率は宇部興産が51%、日立マクセルが49%。

合弁会社は、セパレーター製品の開発と、両社の販路を含む経営資源も活用した量産供給を通じてハイブリッドカーや電気自動車用リチウムイオン電池、産業用リチウムイオン電池向けへの供給を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る