【レクサス CT200h 発表】カッコいいじゃない! が聞きたくて

自動車 ニューモデル 新型車
CT200h
CT200h 全 6 枚 拡大写真

レクサス『CT200h』はハイブリッド専用車である。ハイブリッドは環境に優しいクルマというイメージが強くある。しかし一方で、「走りが物足りないというイメージを持っている方が非常に多いと思うのです」と話すのはデザイン本部レクサスデザイン部グループ長の田名部武志さん。

そこでCT200hは、ハイブリッド専用車ではあるが「レクサスのプレミアムコンパクトとして、ダイナミックに走りを感じさせるスタイリングというところをまず作り、その後、ハイブリッドとして必要な空気の流れをコントロールするような順序で、デザインを開発したのです」という。

ダイナミックさはあるスケッチに表れているという。そこには、「四隅に踏ん張った力強いタイヤ。そして、ウェッジシェイプにしたのでスポーティというのではない、強い塊り感やラインがあるのです」という。また、「ハイパフォーマンスを感じさせるフードのしっかりした塊りの存在、それに対して、Aピラーがタイヤに対して良いところに佇んでいるスタンス、そういったエッセンスがこのクルマにあるように感じたのです」。その1枚から全てがスタートしたのだ。

このスケッチは、「若いデザイナーが試行錯誤をし、手を動かして描いたり、コラージュしたりした結果です。実際には全高がもっと高かったり、タイヤももう少し小さい。そんなリアルなパッケージの中でも、この持っているメッセージを何か出せるはずだという、その抽出が一番デザインで苦労したところです」。

最後に田名部さんは「(レクサスとして)様々なデザインのロジックや考えはあり、それはもちろん織り込みました。しかし、最後に終わってみて、“あ、カッコいいじゃない!”という一言が欲しいという思いでデザインしたのです」と思いを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る