【アウディ A8 試乗】限界超えたサイズに反する軽快感…松下宏

試乗記 輸入車
A8
A8 全 10 枚 拡大写真

アウディの旗艦車種『A8』が新しくなった。アウディはプレミアムブランドして成長を続けており、メルセデス・ベンツ、BMWに次ぐ第三の選択肢として本国でも日本でも認知が広がっている。ただ、A8のクラスになると、ユーザーが保守的になるためか『Sクラス』と『7シリーズ』が大きく立ちふさがり、国産車にもレクサス『LS』がラインナップされている。

その市場でのシェアを一気に挽回すべくフルモデルチェンジされたA8は、当然ながらボディがひと回り大きくなった。全長が5mを超え、全幅は2mに近いのだから、相当な大きさだ。それでいて全高は1465mmとやや低めに抑えられている。

もはやクルマの大きさとしては限界を超えているといっても良いほど。とはいえ、A8はアルミスペースフレームを採用するので、大きさと駆動方式が4WDである割には重量が軽く、2tを超えるのはロングボディ車だけなのだが。

A8にはV型6気筒3.0リットルの直噴スーパーチャージャー仕様と、V型8気筒4.2リットルの直噴自然吸気エンジンが搭載されており、その両方に試乗した。

3.0TFSIクワトロのエンジンは『Q7』や『A6』、VW『トゥアレグ』などに搭載されているエンジンで、セダン用はよりパワフルなチューンが適用されている。低速域からV8並みのトルクを発生し、そのトルクが滑らかかつ力強く盛り上がるので、とてもスムーズな加速感が味わえる。A8を買うならこれでいいよね、と思わせるような余裕の走りだ。

大柄なボディの割に軽快さを感じるのは、やはりアルミボディの軽さによるのだろう。逆に言うと、高級車らしいどっしり感が不足している感じにもなるのだが。

V型8気筒4.2リットルエンジンの搭載車はロングボディ車に試乗したが、こちらはホイールベースの長さも影響してか走りの安定感が際立つ感じになる。パワー&トルクはV6を大きく上回る実力で、アクセルを踏み込めば豪快な加速が味わえる。

どちらも電子制御8速のティプトロニックATが組み合わされていて、とても滑らかな変速を見せる。走っているときに何速で走っているか、あるいはいつ変速したのかが分からないくらいにスムーズなのだ。ただ、8速のギアには高速クルージングなどでないと入らない。ATの多段化も、もう行き着くところまできたといった感じだ。

アウディドライブセレクトによって、足回りやエンジンのレスポンス、ATの変速スケジュールなどを変更でき、それぞれを好みの仕様にすることもできる。基本はエアサスらしい快適な乗り心地だが、3.0リットル車にはオプションの20インチタイヤが装着されていたので、快適な中にも硬めの乗り味を感じさせた。

A8にはラグジュアリーな快適装備、充実した安全装備、インテリア回りの質感など、特筆すべき点はたくさんあるが、とても書き切れない。腰痛持ちの私には、マッサージ機能付きシートが最もうれしかった。

価格はV6がやっと1000万円を切る水準。装備や仕様を考えたら納得できる部分もあるが、絶対的に高いので勧められる人は限られる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. トヨタ系カー用品店「ジェームス」、富山新庄店がオープンへ
  5. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る