2015年には携帯電話販売の約半分がスマートフォンに

自動車 ビジネス 国内マーケット
世界の携帯電話加入数予測(単位:万台) 世界の携帯電話加入数予測(単位:万台)
世界の携帯電話加入数予測(単位:万台) 世界の携帯電話加入数予測(単位:万台) 全 2 枚 拡大写真

 シード・プランニングは30日、携帯電話の世界市場動向調査の結果を発表した。世界各地域、主要国、方式別(GSMなど2G、3G・W-CDMA、cdma2000、LTE)、および加入数、端末市場等で、2010年の市場動向調査、および2016年までの市場予測を行った。

 本調査は17年連続の継続調査となるもので、世界の携帯電話(第3世代携帯電話等/LTE)の市場および主要事業者・メーカーの動向、スマートフォン販売の増加、LTE展開の加速などの動向、および日本を含むアジア・太平洋地域、西欧、東欧、北米、中南米、中近東・アフリカ等の地域別の動向、2016年までの市場予測を行っている(スマートフォンは2015年までの予測)。

 携帯電話の世界市場は、2010年末には約52億8,000万加入となり、前年対比約13%増加し世界全体の人口普及率は80%に達した。また3つの大きな変化として、スマートフォン販売の増加、中国・インドなど新興国市場の増加、LTE展開の加速化やWi-Fiやフェムトセル等の積極活用が上げられるという。2016年末では、欧州に続いて、新興国(ロシア、南アフリカ、中東諸国、アルゼンチン、ベネズエラ、チリなど)においても、人口普及率100%を超えて、2台目/複数台所有が伸長する見込み。また2016年段階においては、これらの新興国・発展途上国でも現在の先進国並みの普及となる。全世界での人口普及率が100%となると予測。その結果、73億1,600万加入となると予測された。特に、3Gと4G/LTE方式・端末の伸張が著しく、加入数に占める割合は2010年の11%から2016年には53%になると予想された。

 また2015年には全携帯電話単年販売台数18億3千万台のうちの約46%、8億5千万台がスマートフォンになると予測する。スマートフォン搭載OS別には、2009年では、Symbianが5割超を占めているが、iOS/iPhone、BlackBerry、Androidが伸長しているため、2010年では減少している。Symbianは、「Nokiaの戦略」に負うところが大きく、市場ニーズがAndroid優勢となる状態が強く予想されるため、Symbian比率は減少する。BlackBerryは、法人市場に強く、コンシューマ市場にも浸透している。今後も市場ニーズに対応して1割台の構成比を維持。iOS/iPhoneは、グローバル市場での人気が高く、15%台の構成比を維持。そしてAndroidは、参入メーカー・端末種類も多く、市場ニーズに対応しながら最大シェアを維持するため、2011年は30%台、2012年以降は40%の構成比を維持すると予測された。

スマートフォン搭載OS、2015年には「Android」シェア40%に……シードP調査予測

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る