【COMPUTEX 11】スキマのカオス

自動車 ビジネス 国内マーケット
クッションにすれば人気が出そうなubuntuさん クッションにすれば人気が出そうなubuntuさん
クッションにすれば人気が出そうなubuntuさん クッションにすれば人気が出そうなubuntuさん 全 18 枚 拡大写真

 2011年に31回目を数えたCOMPUTEX TAIPEI。いまや、アジア最大級かつ世界第2のコンピューター見本市だ。主催者側発表によると、今回の出展者数は史上最高となり、すべての会場を回るだけでも数日に分ける必要がある。

 「ここに来ればコンピュータ関連業界の現在がわかる」と言っても、過言ではない。世界に名だたる大企業が世界の報道陣を集めたイベントを開催するかと思えば、アイデア勝負の周辺機器を取り扱う中小企業が巧みなトークで来訪者の名刺を奪う。もっと小規模企業になると、後ろの商談用テーブルで誰かが必ず弁当を食っている。
 
 来訪者の興味をひく存在とは、「花」(おねえちゃんとも言う)だけではない。(若干ユルすぎる)ゆるキャラや斬新なアイデアが光りすぎる周辺機器、新たなビジネスチャンスを感じる商品など、会場はある意味カオスである。ここでは、そんなCOMPUTEX TAIPEI 2011のスキマを写真で紹介しよう。

【COMPUTEX TAIPEI 2011(Vol.26)】COMPUTEXのスキマを行く

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る