ルノー カングー クルール…可愛さという機能

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー カングー クルール
ルノー カングー クルール 全 6 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンが今年も『カングー』の限定カラーバリエーション「クルール」を発表した。発売は9日から。

日本では2002年3月から販売を開始した『カングー』は、2009年のフルモデルチェンジ(本国は2007年)を経て今年の5月までの累計販売台数は1万1394台となり、ルノー・ジャポンの販売台数の約半分を占める非常に重要なモデルであるという。

同社COOの大極司氏は、「日本のユーザーにとって『カングー』は、フランスらしさがギュッと凝縮されたモデルと感じられているのでは」と話す。具体的には、合理的に考えられた使い勝手の良さや、機能美を持つデザインだという。使い勝手の良さでは、オーバーヘッドコンソールから床下にまである多くの収納や、取り回しの良さを挙げる。

またデザインについては、「個人的な意見」と前置きした上で、「フランスのデザインというのはきらびやかな美しさではなく、機能的な美しさ、機能美がコアではないかと思います」と述べた。

「内装のダッシュボードは結構奥行きがあり、その中央に小物入れがある。かなり大きなもので、これをただ小物入れとして作っているのではなく、機能としてデザインを取り込んでいるというところがフランスらしさではないかと思うのです」

そして、「“可愛らしさ”というのは非常にフランスらしい部分。これもひとつの機能ではないかと思うのです。カタログにも馬力や回転半径といった仕様の中に“可愛い”を載せたいくらいです」と笑う。

カングーの購入動機は、一目惚れをした、あるいは、街中でカングーとすれ違って気になりそのまま買ったという人が多いという。大極氏は、「“このクルマは走るぜ”とか、“このクルマは静かだなぁ”というのと同じように、ひとつの機能としてこの“可愛さ”というデザインが備わっているのではないかと思うのです」という。「こうしたフランス人のセンス、こだわりというものが感じられるクルマであることが、日本でカングーが受け入れられた理由だと思います」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る