【ルノー ウインド 日本発表】小さいボディにスポーティさを凝縮

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー ウインド
ルノー ウインド 全 12 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは6日、クーペとオープンカーを融合させたクーペロードスター『ウインド』を発売した。コンパクトなサイズでいかにスポーティさを表現するかが、デザインのポイントだったという。

画像12枚:ルノーウインドとデザインスケッチ

ウインドのボディサイズは全長3,830mmと『ルーテシア』と『トゥインゴ』の中間のサイズ。因みに全幅1680mm、全高は1380mmとコンパクト。このサイズでいかにスポーティに仕上げるかというのがデザインの課題だったと話すのは、マーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさん。

デザインの大きな特徴はサイドにある。「Aピラーからルーフを通ってリアコンビにつながるラインと、そこからサイドウインドウ下を通ってAピラーの付け根につながるラインを結ぶと、矢印のような形が描かれます。これによって、推進力を印象付けるようなデザインになっているのです。また、リアフェンダーあたりにふくらみを持たせることが出来たので、安定感も出ています」(ブレンさん)。

他にもデザインでは苦労した面があった。Bピラーの位置にエンブレムがあるが、実はここにはルーフを回転させる軸が通っている。ブレンさんは、「ここにメカニズムを入れて、かつ、ルーフラインを崩さないようにするのが非常に難しかった。あまり(ルーフを)上げすぎると軽く見えないし、下げすぎるとルーフがしまえない。それを両立させるのが難しかったのです」と話す。

他にも「フロントオーバーハングを少し前に出し、ボンネットを下げることで非常に低く見えるようにしました」などスポーティ感が強調されている。

このデザインを担当したのはAdvanced Design部門の日本人デザイナー鈴木康裕氏。彼は『メガーヌトロフィ』のデザインも担当した人物である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る