【夏休み】人生を賭して研究に取り組む熱意

自動車 社会 社会
2011年大学学部研究会
2011年大学学部研究会 全 4 枚 拡大写真

 東進ハイスクールでは、高校1・2年生と中学生および保護者を対象とした「2011年大学学部研究会」を8月18日に、東京国際フォーラムにて開催する。

 「偏差値ではない、研究内容による大学・学部選び」をテーマに開催される同イベントでは、日本を代表する一流教授陣が一堂に会し、それぞれが人生を懸けて取り組む研究内容について熱く語る講義を行うという。

 一般的なオープンキャンパスが、大学へ入学する喜びを抱かせることを目的としているのに対し、この大学学部研究会では、将来の日本を担う高校生、中学生に「夢」を見つけてもらい、大学で学問に取り組むことの喜びを感じてもらうことを目的としているという。

 また各大学・学部の研究内容について、情報誌などの文字情報ではなく、人生を賭して研究に取り組む先生たちの熱意に触れて知ることで、心を動かされるような出会いの場としてほしいとしている。

 講義は、1限〜3限まで各80分を実施予定。人文科学系統、総合・学際系統、社会科学系統から各5講義、農学系統の3講義、工学系統の6講義、理学系統の4講義、医療・保健系統の5講義の、全部で33講義を予定している。

 参加費は無料。参加申込はホームページの専用フォームで受け付けている。

偏差値ではない大学・学部選びを…大学学部研究会8/18

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る