トヨタ伊地知専務、今回の円高がこれまでと異なる理由とは…

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ プリウス(北米仕様)
トヨタ プリウス(北米仕様) 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は、2011年度第1四半期の決算発表会見で、過去最高水準で推移する円高について「国内でのモノづくりの限界を超えている」と改めて述べた。

【画像全2枚】

伊地知専務は輸出産業として「円高との戦いの歴史で、どこまでも変動に対応していくことが宿命」としながらも、今回の円高が従来と異なる点として「そのスピード」を挙げる。2万ドルのクルマの場合、1年前と比べれ30万円の粗利が吹っ飛んだ計算になることから「1円や10円単位で原価低減しても、為替変動のスピードに対応できない」と嘆く。

また、ライバルメーカーのレベルアップがトヨタを苦しめる。「従来の急激な円高では、値上げで粗利は改善できた」。トヨタのライバルは日系自動車メーカーで条件も同じだった。それが韓国のヒュンダイ自動車などが台頭、「品質、コスト、技術力でトヨタに勝るとも劣らない自動車メーカー」の登場によって簡単に値上げできる状況に無い。

ただ、伊地知専務は「(安い)労務費など、コストの比較ではヒュンダイ自動車に負ける。(トヨタとしては)圧倒的な技術力で戦うしかない。日本のインフラやサプライヤーの基盤などは、まだ日本が頭一つ抜けている。国内で300万台を生産し、国内のモノづくりを守りながら円高に対応していく」と国内生産を死守する決意を示した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る